上記のような悩みや疑問を抱えている方は多いのではないでしょうか?
そこで今回はシマノの17セドナと23セドナの違いを比較解説していきます。
この記事を最後まで読めば自分の釣り方にぴったりな1台を選んで最高の釣果につなげれるので、ぜひ読んでください。
ちなみに結論から言うと17セドナと23セドナは巻き心地とサイズ展開が大きく違う!
\初心者から中級者まで幅広く使いやすい!/
\なめらかな巻き心地で操作感抜群/
シマノの17セドナと23セドナの違いを比較解説

| 項目 | 17セドナ | 23セドナ |
| ギア比 | 5.0 | 5.0 |
| 最大ドラグ力(kg) | 2.5 | 2.5 |
| 自重(g) | 245 | 240 |
| 最大巻き上げ長さ(cm/回転) | 73 | 73 |
| ハンドル長さ(mm) | 55 | 55 |
| ペアリング数(BB/ローラー) | 3/1 | 3/1 |
| スプール経(mm) | 46.5/14.5 | 46.5/14.5 |
01.巻き心地
最初にご紹介するのは「巻き心地」です。
23セドナは巻いた時の「カタつき」や「わずかなガタ」を減らすためにサイレントドライブという設計になっています。
500番のみ非搭載なので注意!
サイレントドライブによって部品同士のすき間や振動を抑えることで負荷がかかった時でも静かでなめらかな回転でスムーズに巻けます。
17セドナもHAGANEギアとGフリーボディーというスムーズにするための機能を備えていますが、サイレントドライブを搭載していないため、23セドナの方が一段となめらかでスムーズな巻き心地になっています。
長時間巻いても手に伝わる微振動が少なくてスーッと気持ち良く巻ける!
\初心者から中級者まで幅広く使いやすい!/
\なめらかな巻き心地で操作感抜群/
02.大物に対する強さ
次にご紹介するのは「大物に対する強さ」です。
大物に対する強さは主にドラグ最大値とスプールの糸量に加えてサイズごとの設計で決まります。
23セドナは「4000/4000XG/C5000XG」の最大ドラグは11kgで17セドナの同番手と同じです。これらの番手はサーフのヒラメやシーバスの他にショアの青物に向いています。
特にC5000XGは長時間のファイトでも安心して戦える!
一方で23セドナの「2500/2500HG」は最大ドラグは9kgまで対応していて、17セドナの2500は最大ドラグが4kgまでしか対応していないため、同じ2500でも23セドナの方が余裕を持てます。
03.サイズ展開
次にご紹介するのは「サイズ展開」です。
23セドナは500〜C5000XGまで合計14つのサイズを展開しています。具体的にライトゲーム向けでは「500/C2000」バスや本流トラウト向けでは「2500/2500HG」エギング向けでは「2500SDH」などがあります。
一方で17セドナは手に取りやすい価格ながら、「6000/8000」などの大型番手も展開しており、幅広い使い方ができる点が魅力的です。
23セドナはとにかくサイズ展開が豊富で用途に合わせてぴったりの番手を選べる!
\初心者から中級者まで幅広く使いやすい!/
\なめらかな巻き心地で操作感抜群/
まとめ:シマノの17セドナと23セドナの大きな違いは巻き心地とサイズ展開!

今回はシマノの17セドナと23セドナの違いを比較解説しました。
まとめると17セドナと23セドナの大きな違いは巻き心地とサイズ展開です。
もしも、「どっちを選ぶか迷っている」という場合は幅広い用途に合わせて使いやすい「23セドナ」がおすすめ!
\なめらかな巻き心地で操作感抜群/
最後までご覧いただきありがとうございました!


