上記のような悩みや疑問を抱えている方は多いのではないでしょうか?
そこで今回はダイワのエギングにおすすめのリール5選をご紹介していきます。
この記事を最後まで読めばあなたにぴったりのリールを選んで最高の釣果を出せると思うので、ぜひ読んでください。

ちなみに結論から言うとダイワのエギングに使えるリールは下記の5つがおすすめ!
\迷ったらこれを選べば間違いない!/

ダイワのエギングにおすすめのリール5選


それぞれ具体的にご紹介していきます!
01.23レガリス LT2500S-XH|エギングで大活躍する定番軽量リール


最初にご紹介するのはエギングで大活躍する定番軽量リール「23レガリス LT2500S-XH」です。
ギア比 | 6.2 |
巻き取り長さ(cm/ハンドル回転) | 87 |
最大ドラグ力(kg) | 5 |
自重(g) | 185 |
ベアリング(ボール/ローラー) | 5/1 |
ハンドルアーム長(mm) | 50 |
ハンドルノブ仕様 | HG-Iライト |
サイト名 | 価格 | 送料 |
Amazon | ¥9,209〜¥13,600 | 無料:プライム会員 or ¥3,500以上の購入 有料:¥460〜¥500 |
楽天市場 | ¥9,702〜¥11,638 | 無料:¥3,980以上の購入 有料:¥400〜¥630 |
Yahoo!ショッピング | ¥8,869〜¥11,638 | 無料:一部ストアのみ 有料:¥290〜¥880 |

02.24エメラルダス LT2500-XH|とにかく扱いやすい万能リール


次にご紹介するのはとにかく扱いやすい万能リール「24エメラルダス LT2500-XH」です。
ギア比 | 6.2 |
巻き取り長さ(cm/ハンドル回転) | 87 |
最大ドラグ力(kg) | 10 |
自重(g) | 210 |
ベアリング(ボール/ローラー) | 7/1 |
ハンドルアーム長(mm) | 55 |
ハンドルノブ仕様 | パワーラウンドタイプEVAノブ |
サイト名 | 価格 | 送料 |
Amazon | ¥15,088〜¥16,940 | 無料:プライム会員 or ¥3,500以上の購入 有料:¥460〜¥500 |
楽天市場 | ¥15,246〜¥16,465 | 無料:¥3,980以上の購入 有料:¥360〜¥780 |
Yahoo!ショッピング | ¥15,230〜¥16,600 | 無料:一部ストアのみ 有料:¥290〜¥880 |

03.24レブロス LT2500S-XH|エギング初めての1台にぴったりなリール


次にご紹介するのはエギング初めての1台にぴったりなリール「24レブロス LT2500S-XH」です。
ギア比 | 6.2 |
巻き取り長さ(cm/ハンドル回転) | 87 |
最大ドラグ力(kg) | 5 |
自重(g) | 210 |
ベアリング(ボール/ローラー) | 4/1 |
ハンドルアーム長(mm) | 55 |
ハンドルノブ仕様 | Iシェイプライト |
サイト名 | 価格 | 送料 |
Amazon | ¥7,200〜¥14,980 | 無料:プライム会員 or ¥3,500以上の購入 有料:¥460〜¥500 |
楽天市場 | ¥7,931〜¥9,064 | 無料:¥3,980以上の購入 有料:¥540〜¥630 |
Yahoo!ショッピング | ¥7,359〜¥10,100 | 無料:一部ストアのみ 有料:¥630〜¥660 |

04.23レグザ LT2500-XH|長時間のエギングでも疲れにくいリール


次にご紹介するのは長時間のエギングでも疲れにくいリール「23レグザ LT2500-XH」です。
ギア比 | 6.2 |
巻き取り長さ(cm/ハンドル回転) | 87 |
最大ドラグ力(kg) | 10 |
自重(g) | 220 |
ベアリング(ボール/ローラー) | 5/1 |
ハンドルアーム長(mm) | 55 |
ハンドルノブ仕様 | HG-T |
サイト名 | 価格 | 送料 |
Amazon | ¥15,094 | 無料:プライム会員 or ¥3,500以上の購入 有料:¥460〜¥500 |
楽天市場 | ¥15,480〜¥18,322 | 無料:¥3,980以上の購入 有料:¥360〜¥780 |
Yahoo!ショッピング | ¥13,600〜¥18,691 | 無料:一部ストアのみ 有料:¥680〜¥880 |

05.20クレスト LT3000-CXH|手頃な価格帯で試しやすいリール


次にご紹介するのは手頃な価格帯で試しやすいリール「20クレスト LT3000-CXH」です。
ギア比 | 6.2 |
巻き取り長さ(cm/ハンドル回転) | 93 |
最大ドラグ力(kg) | 10 |
自重(g) | 240 |
ベアリング(ボール/ローラー) | 4/1 |
ハンドルアーム長(mm) | 55 |
ハンドルノブ仕様 | I型ライト |
サイト名 | 価格 | 送料 |
Amazon | ¥4,875〜¥5,311 | 無料:プライム会員 or ¥3,500以上の購入 有料:¥460〜¥500 |
楽天市場 | ¥5,046〜¥7,792 | 無料:¥3,980以上の購入 有料:¥400〜 |
Yahoo!ショッピング | ¥5,100〜¥6,000 | 無料:一部ストアのみ 有料:¥540〜¥820 |

ダイワのエギングに使えるリールの選び方


それぞれ具体的に解説していきます!
01.リールの種類
最初に解説するのは「リールの種類」です。
エギングでは投げやすさや糸の回収しやすさから、スピニングリールが最も扱いやすいです。
特にダイワの場合は型番に「LT(Light&Tough)」がある軽量&高剛性モデルが基本的におすすめです。
レバーブレーキ付きのスピニングリールやベイトリールでは操作が増えたり、逆風でトラブルに繋がりやすいため、まずは通常のスピニングリールが無難です。

さらに防錆スプレーがあるとリールが長持ちするのでおすすめ!

02.リールの番手
次に解説するのは「リールの番手」です。
リールの番手は2500番〜3000番がおすすめです。
2500番台は「軽さとテンポの良さ」3000番台は「回収の速さと余裕感」が特徴です。特に港内や風が弱い日に3号エギ中心で探る時は2500番台が快適です。
また、3.5号エギ中心で水深や潮流に左右されたくない状況の時は3000番台が安心です。

もっと具体的な2500番台と3000番台の違いは下記の通り!
項目 | 2500番台 | 3000番台 |
重さ | 軽い&1日シャクりやすい | 重い&安定感がある |
巻き取り長さの目安 | 約85cm〜90cm/回転 | 約90cm〜95cm/回転 |
ライン適正 | PE0.6号×150cm | PE0.8号×150cm |
風・潮への強さ | 風が強い日は糸ふけの処理に一手間 | 糸ふけ回収が速い&向かい風に強い |
おすすめエギ号数 | 3号 | 3.5号 |
ポイント適正 | 港内&シャロー | 堤防の外海側&流れのある場所 |
ロッドの相性 | 8.0ft〜8.3ft | 8.6ft前後 |
03.ドラグの性能
次に解説するのは「ドラグの性能」です。
イカは掛かった直後にグッと泳ぐため、初動がなめらかに出るドラグが重要です。
特にダイワの場合はATD(オートマチックドラグ)のように最初は粘って必要な時にスッと出るタイプが身切れを防ぎやすくておすすめです。

基本的に前ドラグで細かい調整をしやすいものを選ぼう!
まとめ:ダイワのエギングに使えるリールに迷ったら23レガリス LT2500S-XHが一番おすすめ!

今回はダイワのエギングにおすすめのリール5選をご紹介しました。
もしも、「結局どれにしようか迷う...」という場合は「23レガリス LT2500S-XH」がおすすめです。
23レガリス LT2500S-XHは軽くて扱いやすいコスパ最高のエギングにぴったりなリールなので、ぜひ商品ページをチェックしてみてください。
\迷ったらこれを選べば間違いない!/


最後までご覧いただきありがとうございました!